JR東日本のサービス「どこかにビューーン!」の紹介

どこかにビューンを初めて利用して角館まで1人で行ってきたので、その辺の紹介です。

どこかにビューーン!の概要

どこかにビューーン”はJR東日本のサービスで、JR東日本エリアの新幹線駅からランダムで選ばれた4つの行先候補のうちどれか1つとの新幹線往復券をJREポイントで交換できるサービスです。行先を任意に選ぶことは出来ません。申込は公式サイトで可能で、交換に必要なポイントは1人6000pです。

どこかにビューーン!のメリット

・お得

メリットはやはり必要ポイントの少なさです。行先候補には新青森や秋田なども含まれるのですが、東京駅との往復は定価35,000円以上するところを、運がよければ6000ポイント、クーポンを持っている場合もっと少ないポイントで利用可能です。私はJREポイントステージがプラチナのため、半年ごとに6枚もらえる2000p引きクーポンを使って4000pで利用しました。JREポイントはVIEWカードとモバイルsuicaを利用しているとたまりやすいです。

どこかにビューーン!は途中下車\乗車も出来るので、出来るだけ遠くの行先が候補に出ている状態で申し込みたいところです。なお、途中下車した場合、残りの区間は無効となり返金もありません。

どこかにビューーン!のデメリット

・行先が選べない

これはコンセプトとして当然ですが、行先が選べないところです。4つの候補でどこになっても良い、という割り切りが必要なのと、泊まりで行く場合は宿も行先が決まってから手配するので、ホテルが空いてないと大変です。

・出発時刻が選べない

出発時刻は6時~10時、10時~13時、といった大枠でしか選べないので、好きな時間に乗れるわけではありません。枠も大きめで10時発と13時発では到着時刻も大きく変わってくるので、初日から観光したい場合は一番早い枠にするなど注意が必要です。

使った感想

これまで既に2回使って1回目は角館、2回目は秋田になったのですが、大変お買い得なので良かったです。今後もなんとなく旅行に行きたい気分の時は使うつもりです。